【開催案内】令和7年度第5回医療勉強会 令和7年度第5回医療勉強会は、講師にみやぎ認知症応援大使としてご活躍されております遠藤実様をお迎えし開催いたします。支援者として、奥様の麻由美様にも御登壇いただきます。笑いあり涙ありの講話が聞けるのではないでしょうか。また、今年も特技のご披露もございます。どうぞ、お楽しみください!詳細はこちら⇒PDFファイルを表示
【開催終了】令和7年度第4回医療勉強会 令和7年度第4回医療勉強会は、8月と言えば循環器!講師に栗原中央病院 心不全療養指導士の澤邉直美先生をお迎えし『循環器界隈のはなし』と題して勉強会を開催いたします!たくさんのみなさまのご参加をお待ちしております(^O^)/詳細はこちら⇒PDFファイルを表示
【開催終了】令和7年度第3回医療勉強会 令和7年度第3回医療勉強会は、お2人の講師をお招きし、開催いたします。それにより、開催時間に変更がございます。18:00~20:00となります。医療と介護に欠かせない高齢者の意思決定と救急搬送がメインになります。どうぞ、みなさまご参加ください!詳細はこちら⇒PDFファイルを表示
【開催終了】令和7年度第2回医療勉強会 令和7年度第2回医療勉強会は、宮城県ケアマネジャー協会栗原支部理事の千田麻美先生を講師に、ケアマネジャーの視点から医療について学びます。今回の医療勉強会のテーマは「患者と利用者~医療と介護~」です。ひとりの方を支援する切り口は医療側から見る専門職者と介護側から見る専門職者では違いますが、その方のどんなところを支援することでより良い生き方ができるか目指すところは同じ私たちです。立ち位置の違う医療と介護の専門職者だからこそ、お互いの強みをよく理解していくことが連携のポイントになっていきます。たくさんのみなさんのご参加をお待ちしております!詳細はこちら⇒PDFファイルを表示
【開催終了】令和7年度第1回医療勉強会 ※開催日時の更新を行いました。5/22⇒5/20令和7年度第1回医療勉強会のご案内です。講師は栗原訪問看護ステーションで皮膚・排泄ケア認定看護師としてご活躍中の大内淑子先生です✨皮膚・排泄ケア認定看護師とは、創傷・オストミー・失禁看護の分野において熟練した看護技術と知識を用いて水準の高い看護実践ができる看護師です。高齢者の日常に寄り添うみなさん、皮膚トラブルや排泄への困りごとはありますか?日常のケアに役立つ情報が満載の研修会です!たくさんのご参加お待ちしております!詳細はこちら⇒PDFファイルを表示
【開催終了】第11回医療勉強会 今年度さいごの医療勉強会は、『結核のキホン』をテーマにお送りいたします。みなさん、“結核”ってどんな病気かわかりますか?わからないままで「感染する病気」「なんかコワイ」と思っているより、知識を身に付けて実践に備えておくと気持ちの持ち方、対応策が変わってくるのではないでしょうか。高齢者介護に関わる方のための結核の基礎知識を学び、日々のケアに活かしていきましょう!詳細はこちら⇒PDFファイルを表示
【開催終了】第10回医療勉強会 ----------------------------------------------【申込延長】2/17まで申込期間の延長をいたします!たくさんの皆様のご参加お待ちしております!----------------------------------------------第10回医療勉強会では、「口腔ケア」についてお話をいただきます。まるでM1を見ているような講師の掛け合いが見られるでしょうか?たくさんのみなさまのご参加をお待ちしております。詳細はこちら⇒PDFファイルを表示
【開催終了】第9回医療勉強会 第9回医療勉強会では『認知症』をテーマに、みやぎ認知症応援大使でいらっしゃる遠藤さんを講師にお迎えし開催いたします。遠藤さんのご講話から煌めく可能性をたくさん発見していただき、明日からのケアに活かしてまいりましょう!詳細はこちらから⇒PDFファイルを表示
【開催終了】第8回医療勉強会 第8回医療勉強会は、感染症について学びましょう!『アウトブレイクを最小限にするために…やっぱり標準予防策!』をテーマに、栗原中央病院の感染管理認定看護師を講師としてお迎えします。会場は、この花さくや姫プラザです。たくさんの方のご参加をお待ちしております。詳細はこちら⇒PDFファイルを表示
【開催終了】第7回医療勉強会 【第7回医療勉強会アンケート集計結果】11/18に締め切りましたアンケート集計結果です。ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。詳細はこちら⇒PDFファイルを表示【急募】オンラインでの参加を募集しますこのたび、定員を上回る参加申込をいただきました。会場参加の予定だったけれど、オンラインでの参加に切り替えても良い方、または、会場には行けないけれどオンラインであれば参加できるという方、センターまでお問い合わせください!----------------------------第7回医療勉強会を開催します!テーマは「看取りについて考える~亡くなる前の変化とコミュニケーション~」です。緩和ケアを専門とした医師を講師に迎えて行います。たくさんのみなさんのご参加おまちしております!詳細はこちら⇒PDFファイルを表示
【開催終了】第6回医療勉強会 【事前アンケート結果】2024.10.23.更新たくさんのご回答ありがとうございました。アンケート結果はこちら⇒※内容について許可なく使用はできません。【会場変更のお知らせ】2024.10.16.更新たくさんの方のお申込みをいただきましたため、第6回医療勉強会の会場を、栗原中央病院から『この花さくや姫プラザ』に変更いたしました。詳細は参加事業所へFAXいたしました。御確認下さい⇒PDFファイルを表示第6回医療勉強会は、お2人の講師先生をお招きし「急変時の対応」「救急搬送」について研修を行います。日時は、令和6年10月22日(火)18:00~20:00です。たくさんのみなさんのご参加お待ちしております。詳細はこちらから⇒PDFファイルを表示
【開催終了】第5回医療勉強会 【会場変更のお知らせ】2024.9.11.更新たくさんのお申し込みをいただき、開催会場を栗原中央病院から『この花さくや姫プラザ』に変更いたしましたのでお間違えの無いようお願いいたします。ご案内はFAXにて送付いたしました⇒PDFファイルを表示9月17日の第5回医療勉強会は糖尿病専門医による「ザイタクとトウニョウ」をテーマに行います。在宅診療医がどんな視点で患者さんと関わっているのか、支援者はどこに気をつけて関わっていくのが大切か、気になりますね~知りたいですよね~!疑問質問大歓迎ですので、たくさんのご参加お待ちしております!詳細はこちら⇒PDFファイルを表示
【開催終了】第4回医療勉強会 第4回医療勉強会を開催いたします。テーマは「心臓」、循環器内科の医師と心不全療養指導士の看護師を講師としてお迎えいたします。今回は、申込に合わせて事前課題がありますので、そちらを併せてご記入いただきますようお願いいたします。詳細はこちら⇒PDFファイルを表示
【開催終了】第3回医療勉強会 第3回医療勉強会を開催いたします。「在宅医療の実際」をテーマに、やまと在宅診療所栗原 院長の土屋菜歩先生を講師にお迎えします!たくさんのみなさんのご参加お待ちしております! 詳細はこちらPDFファイルを表示
【開催終了】第2回医療勉強会 第2回医療勉強会は、栗原薬剤師会の3名の先生方が講師となり開催いたします。医療勉強会の対象者は、栗原市内に勤務する医療と介護の専門職者になります。たくさんのみなさんのご参加をお待ちしております!詳細はこちらPDFファイルを表示
【開催終了】第1回医療勉強会 第1回医療勉強会を開催します!講師は、皮膚・排泄ケア認定看護師のスペシャリストです!令和6年5月21日(火)18時から、たくさんのご参加お待ちしています!申込はこちらから⇒PDFファイルを表示
【全11回】医療勉強会 医療や介護の専門職者がお互いの専門的知識や考え方を学び合い、医療について知識を深めるための勉強会を毎月1回開催します。対象者は、医療と介護の専門職者(医療機関、介護施設職員、在宅サービス事業所、介護支援専門員、訪問看護ステーション職員、福祉用具事業所、医療について学びたい専門職者の方)としています。詳細は後日ホームページにアップします。また、栗原市内の各事業所さま宛へFAXしますので、ご案内をお待ちください。